3月のBasicクラスは、「シャルロットケーキ」です。
基本となるビスキュイ・ア・ラ・キュイエールを作ります。
フィンガー状に絞って焼きますので、太さを揃えて、真っ直ぐ絞る練習にもなります。
中央には、基本のババロアを詰めます。手作りのババロアは、シンプルですが、それだけでも美味しく食べていただけると思います。
間にフランボワーズを挟み、トップにはいちごをたっぷり。
とても華やかで可愛らしいケーキに仕上がります。
誕生日や行事などに合わせて、ぜひ作ってみてください。
> 詳しくはこちら
4月のBasicクラスは、「いちごのタルトレット」です。
基本のシュクレ生地を作り、クレームダマンドをつめて焼き上げます。
シュクレ生地は、クッキーとして焼くこともできます。
それだけでも、とても美味しい生地です。
生地の敷き込み方なども体験していただけます。
小さく焼いたタルトレットに、基本のカスタードクリームと、いちごを飾って、クリームを絞ると、とても可愛らしい仕上がりとなります。
シンプルで定番の組み合わせですが、いろいろなタルトへとアレンジできる、一度は作ってみていただきたいレシピです。
> 詳しくはこちら
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
3月のFunクラスは、「キャラメルチーズケーキ」を作ります。
一口食べると、キャラメル味がしっかりと感じられるチーズケーキです。
キャラメルとクリームチーズの濃厚さが一緒になり、大人味のチーズケーキとなりました。
パートシュクレの土台には、キャラメリゼしたくるみをたっぷりのせて焼き上げるので、染み込んだ土台が一層キャラメル味を引き立ててくれます。
シンプルで茶色い地味な見た目ですが、キリッと格好いい印象のチーズケーキです。
定番のチーズケーキとはちょっと違ったキャラメル味。
ぜひ作って、味わって、楽しんでください♪
> 詳しくはこちら
4月のFunクラスは、いちごをたっぷり詰めた「フレジエ」を作ります。
今までのレッスンでも、形を変えて何度かレッスンには登場してきたフレジエですが、今回は、クラッシックな組み合わせで作りたいと思います。
要所にポイントがあり、作ったことのある方も、改めて楽しんでいただける内容だと思います。
フレジエの魅力は、なんといっても、たっぷりのクレームムースリーヌと、みずみずしい苺の組み合わせ♪
そしてそれを味わうには、滑らかなクレームムースリーヌ作りが必須です!
丁寧に作っていきたいと思います。
トップには、ペクチンでフランボワーズのジュレを塗り、真っ赤なツヤがとても美しい仕上がりです。
フレッシュなベリーを飾ると、うっとりするかわいさ♪
(飾りのフルーツは変更になる可能性もあることをご了承ください)
フレッシュな苺が入るので、冷凍に不向きで、日持ちはしませんが、今回は直径12cmのセルクルで作りますので、ずっしり満足感はありつつ、食べ切りやすいサイズです。
春のケーキ作りを楽しみに、ぜひお越しください♪
> 詳しくはこちら
2025年 2月
2025年 1月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月