8月のBasicクラスは、「マーブルのケーク」です。
パウンドケーキやキャトルキャールと呼ばれる基本のバターケーキを作ります。
材料はシンプルで、お菓子作りを始めるときに、まず挑戦するメニューのひとつではないでしょうか。
混ぜるだけのようですが、作る工程で、お菓子作りの基礎となる材料の準備や混ぜ方等のポイントがたくさん詰まったレッスンです。
丁寧に作ったケーク生地は、日持ちがし、長く美味しく楽しめます。
こういった焼き菓子は、プレゼントにも最適。
チョコレートでマーブル模様に仕上げ、見た目にも華やかさをプラスします。
型を変えたり、具材や、配合の違いで、様々な変化が楽しめるパウンドケーキ。
ぜひ、ご自分の定番のレシピに加えてください♪
8月のFunクラスは、「シューロールケーキ」を作ります。
シンプルなロールケーキは、レッスンでもいつも人気者。
それだけでとても美味しく、何より渦を巻いた見た目がとても可愛らしい♪
日常のおやつとしても、プレゼントとしても、多くの方に親しまれるお菓子ですね。
レッスンでは、シュー生地とスポンジ生地の両方を作り、クリームを巻き込んだ特別なロールケーキを作ります。
シュー生地を一緒に巻き込むことで、スポンジだけのロールケーキとはまた違った美味しさ・食感が楽しめるケーキとなります。
クリームは、クレームシャンティと、クレームパティシエールの組み合わせ。
レッスンでも何度も登場している、間違いのない、シンプルな組み合わせではありますが、バランスが大切。
全体的にまとまりの良い分量で仕上げましょう。
そして、2つの生地がバラバラにならないよう、工夫をしながら巻き込みます。
一手間のかかったロールケーキ。
ぜひご参加ください♪
8月の料理レッスンのメニューをご紹介します!
暑い毎日ですが、料理の彩りは鮮やかに!!
1品目は、「ノルマ風マッケローニ」です。
マッケローニというショートパスタを手作りし、ノルマ風のソースと合わせます。
ノルマ風は、揚げなすとトマトソースのシンプルな組み合わせのソースです。
シチリア島カターニアの有名な作曲家の代表作であり、大成功を収めた「ノルマ」が由来になっています。
このパスタを食べて、あまりの美味しさに「これがノルマだ!」と。
ノルマという言葉が、完璧さを表す表現として使われていたそうです。
丁寧に作って、ノルマ風を味わいましょう!
2品目は、「インサラータパンテスカ」を作ります。
シチリア島の離島パンテレリア島の名前のついたサラダです。
パンテレリア島の美味しいケッパーやオレガノを、玉ねぎ、オリーブ、じゃがいも、トマトなどと合わせたサラダです。
ただ合わせればいいのではなく、水っぽくならずに、それぞれの美味しさが際立つように下処理をしてサラダに仕上げます。
とても彩り豊かなサラダは、ボリュームもあり、それだけでも満足感のある1品に仕上がります。
3品目は、これまたシチリア風のドルチェを。
リコッタクリームを間にサンドした、「リコッタクリームのトルテ」を作ります。
たっぷりのクランブルを上下に重ねて焼き上げた素朴なお菓子です。
よく冷やすとさらに美味しく、外側はカリッと、中はしっとりとした食感が楽しめます。
8月はこんな3品をご用意してお待ちしております。
ぜひ一緒に手作りを楽しみましょう!
9月のBasicクラスは、「コーヒーのロールケーキ」です。
薄く焼いたスポンジに、たっぷりのクリーム。
くるくると巻いた姿がとても可愛いロールケーキ。
共立てで作るタイプのスポンジ生地で挑戦です。
スポンジが割れない工夫や、綺麗なのの字の巻き方、ちょっとしたコツですが、覚えると気軽に作ることができ、とても活躍するレシピだと思います。
コーヒー味の効いたこのクリームが、とても美味しく、ぺろりと食べてしまうケーキです♪
まだまだ暑さの残る9月、そして秋を迎えるこの時期に、ぴったりなお菓子だと思います。
おうちで何度も作っていただきたいレシピのひとつです。
9月のFunクラスのレッスンは、「カラメルりんごのタルト」を作ります。
タルトタタンのように、カラメルソースと丁寧に煮詰めたりんごを詰めて焼いたものを、基本のタルトの土台に乗せます。
カラメルソースがタルトに染みて、甘酸っぱいりんごとの相性も抜群です。
周囲に飾ったくるみの糖衣がけも食感良く、クレームシャンティなどをお好みで添えて食べていただいても美味しいと思います。
暑さはまだ残る時期ではありますが、お菓子作りで秋を感じられるようなレッスンです。
ぜひご参加ください♪
※りんごはその時手に入る種類でご用意させていただきます。
9月の料理教室は、「マッケローニ アッラ キタッラ」というパスタを手作りします。
キタッラは、このパスタを作る道具の名前で、ギターを意味します。
本当に、ギターのように弦が張ってあり、ポロンといい音がします。
レッスンでは初登場のパスタ道具!
楽しんでつくていただけると思います。
セモリナ粉も入って、食感の良いこのパスタに合わせるソースは、「お肉のラグーソース」
ひき肉に、レバーやハツ、砂肝などの部位を合わせた、しっかりと食べ応えのあるラグーソースです。
今回は食べやすいように合い挽き肉もたっぷり合わせます。
レバーは新鮮なものを丁寧に下処理すると、臭みがなく、風味が広がります。
スパイスやハーブも使い、苦手な方も食べやすい仕上がりです。
ご自宅で作るときは、レバーが好きな方は、お好みで割合を増やしてもOK.
レバーなしでも作れますので、基本のお肉のラグーソースの流れも確認していただけると思います。
レッスンではレバー入りなので、下処理の仕方もぜひぜひ覚えてくださいね。
2品目は、「鶏胸肉のサラダ」を作ります。
イタリアの料理学校で1番最初に習った懐かしのレシピです。
鶏胸肉のマリネに火を通し、サラダ仕立てにします。
パルミジャーノレッジャーノと、ひきたての黒胡椒でこくのある仕上がりです。
3品目は、「かぼちゃのムース」です。
とっても簡単で、泡立てたクリームが入るため、ふんわりとした食感です。
甘味は、黒糖を使用しますので、かぼちゃの風味にコクが加わり、シナモンを少しかけるとすっかり秋の味です。
一緒に手作りしながら、「食欲の秋」を楽しみましょう!
入学金は不要ですので、一度ご希望のレッスンにご参加ください。ご予約いただく前に必ずこちらの内容をご確認頂きご了承の上ご参加ください。
繰り返し作りたいメニューを集めたBasicクラスと、お菓子作りの幅を広げ手作りを楽しむFanクラスを開催しています。お好きなメニューだけ受講可能です。
ご自宅でもお気軽に楽しんでいただけるようなイタリア家庭料理を作るレッスンです。全員で協力して作ります。レッスン後は、ランチとしてお召し上がりいただきます。
お菓子教室を中心に、イベントとしてパンや料理の教室も不定期に開催しています。手作りを体験し、楽しんでいただく工房です。一度ぜひご体験ください。