国産無農薬のレモンの香りがさわやかなバターケーキです。
全卵を泡立てていく作り方で、きめ細やかに仕上がります。レモンのグラスアローの食感と香りが美味しさを引き立たせてくれます。
共立て生地の泡立て方、生地の混ぜ方、仕上げのグラスアローなどを体験していただきます。
2021年の始まり、1月のFunクラスは、「モカロール」を作ります。
バタークリームで作るロールケーキで、生クリームをたっぷり巻いたロールケーキとは、また違った美味しさが味わえます。
重たいイメージのあるバタークリームですが、卵黄を使って作るクリームは、コクがあり、口溶け良く、ついもう一切れと食べたくなってしまう味わいです。
シロップやクリームには、コーヒー味をしっかりとつけ、くるみのアクセントが効いています。
華やかに仕上がるよう、絞りも一緒に練習しましょう!
しっかり冷やして、翌日くらいから食べ頃です。
温かい珈琲や紅茶にぴったりな、冬に美味しいケーキです。
1月の料理教室、1品目は、「トロフィエのカリフラワーソース」を作ります。
手を使って、こすりつけるように成形するトロフィエというパスタ。
少しコツはいりますが、特別な道具は要らず、黙々と作ってしまうパスタです。
冬に美味しいカリフラワーを柔らかく加熱したソースは、アンチョビやレーズンなどが一緒になって、美味しい一皿となります。
2品目は、「スペアリブのロースト グレモラータ添え」です。
豚スペアリブをシンプルに焼き、パセリとレモンたっぷりのグレモラーダを添えます。
さっぱりとしたソースがとても良く合います。
おまけに、ペコロスの甘酢漬けをご紹介。
作り置きできてちょっとした付け合わせにぴったりです。
3品目は、「いちごのティラミス」を作ります。
マスカルポーネのクリームに、いちごとビスキュイを組み合わせて、可愛らしいケーキに仕上げます。
チョコレートをたっぷりと使用した焼き菓子です。定番のお菓子ですが、チョコレートの風味を損なわないように焼き上げます。チョコレートの扱い方、メレンゲの泡立て方、生地の混ぜ方などを体験していただきます。
2月といえばバレンタイン。
レッスンでも、チョコレートを使ったお菓子をご紹介します。
「ケイクショコラフリュイ」は、日持ちのする、チョコレートがたっぷりと入ったバターケーキです。
小さめのパウンド型を2台分。
一つは自分用に、一つはプレゼントにするのもオススメ。
カットして袋に詰めれば、お世話になっている方々へもプレゼントできますね。
生地は、ココアパウダーは入らず、チョコレートをたっぷり混ぜ込み、くるみとドライフルーツを混ぜ込みます。
仕上げに、カカオニブとチョコレートのコーティングで仕上げます。
ドライフルーツを飾ればとても華やかで大人のケーキが出来上がり。
カカオニブの食感も面白く、この時期だからこそ美味しく味わえる、チョコレート尽くしのケーキです。
(※ナッツやドライフルーツは、混ぜ込まなくても美味しいので、苦手な物は使用しなくても大丈夫です。代替え品はご用意しておりませんのでご了承ください。)
まだまだ寒さが厳しい2月は、体が温まりそうなメニューをご用意しました。
1品目は、「さつまいものニョッキオーブン焼き」です。
さつまいものニョッキを作り、丁寧に作ったベシャメルソースとゴルゴンゾーラチーズと共に、オーブン焼きにします。
さつまいもの甘味と、ゴルゴンゾーラチーズのしょっぱさがお互いを引き立てます。
2品目は、「豚肉と白インゲン豆の煮込み」を作ります。
時間差で白インゲン豆や季節野菜を一緒にコトコト煮込みます。
シンプルな味付けで、とても良い味が出ます。
美味しいオリーブオイルをかけてお召し上がりください。
3品目は、バレンタインも少し意識して。「チョコレートのクラフティ」を作ります。
混ぜるだけの簡単な生地を、フランボワーズとサッと焼き上げます。
簡単ですが、チョコレートも入って、満足感の高い仕上がりです。
2月は、特別レッスンとして、「バレンタインのクッキー詰め合わせ」を開催します。
(※詰め合わせと題しましたが、箱のご用意はありませんのでご了承ください。)
日持ちのするクッキーは、日頃のおやつとしても、プレゼントにもぴったり。
タイプの違う3種類のクッキーを作ります。
1種類目は、サクサクとしたラングドシャは、焼き立てをクルクルと巻いて仕上げます。
お好みでチョコレートをコーティングしても。
成形する作業もとても楽しいクッキーです。
2種類目は、チョコレートとくるみがたっぷりのドロップタイプのクッキーです。
できたらすぐにスプーンですくってのせて焼く、とても気軽に作れるクッキーです。
3種類目は、ホロホロとした食感が特徴の、型抜きクッキーを作ります。
厚めに伸ばして焼いたクッキーは、食べ応えがあるように見えますが、口に入れると、ほろっと崩れ、口溶け良い仕上がり。
3種類の異なる味わいのクッキー、ぜひ作りにお越しください♪
入学金は不要ですので、一度ご希望のレッスンにご参加ください。ご予約いただく前に必ずこちらの内容をご確認頂きご了承の上ご参加ください。
繰り返し作りたいメニューを集めたBasicクラスと、お菓子作りの幅を広げ手作りを楽しむFanクラスを開催しています。お好きなメニューだけ受講可能です。
ご自宅でもお気軽に楽しんでいただけるようなイタリア家庭料理を作るレッスンです。全員で協力して作ります。レッスン後は、ランチとしてお召し上がりいただきます。
お菓子教室を中心に、イベントとしてパンや料理の教室も不定期に開催しています。手作りを体験し、楽しんでいただく工房です。一度ぜひご体験ください。