12月のCookingクラスは、「体あたたまる冬野菜メニュー」と題し、寒さが増す頃に、冬野菜をたっぷりと使ったメニューを考えました。
1品目は、「黒キャベツのクロスティーニ」です。
黒キャベツ=カーボロネロというイタリアの冬野菜を使った前菜です。
この辺りでも、カーボロネロを見かけるようになり、コトコト煮るととっても美味しい野菜なので、ぜひ皆さんにも味わっていただきたいと思いました。
ポイントを押さえて作ると、柔らかな黒キャベツがパンとよく馴染んでとても美味しいです。
2品目は、「レンズ豆のミネストローネ」を作ります。
イタリアでは、いろいろな種類の豆料理がありますが、レンズ豆は、その形がコインに似ているところから、縁起の良い食べ物とされています。
年末になると、レンズ豆を煮た料理を食べたりします。
日本でも、お節に意味があるのと同じですね。
レッスンでは、冬野菜を中心に、何種類かの野菜をたっぷりと、レンズ豆をコトコトと煮て、ミネストローネを作ります。
野菜からも豆からも美味しい出汁が出ます。
そこに、茹でたショートパスタを入れます。
素朴で滋味深い一皿です。
水に一晩つけておく必要がなく、すぐに茹でることができ、火通りも早いレンズ豆は、とっても便利です。
栄養価いも高いので、肉の付け合わせやスープの具、パスタのソースにと大活躍です。
3品目は、「牡蠣のカダイフ揚げ」と「かぼちゃのクロケッテ」です。
カダイフとは、中東や地中海地域で、デザートで使われるとても細い麺です。
衣に使うとサクサクとした食感が楽しめて面白いです。
レッスンでは、牡蠣フライにして、手作りのタルタルソースを添えます。
(※牡蠣が苦手な方は、事前にお知らせいただければ代替え食材で揚げることもできます)
おまけに、冬至に向けて作られたカボチャをクロケッテにして一緒に揚げます。
ドルチェは、「パンドルチェ」という、リグーリア州のお菓子です。
クリスマス菓子ですが、シーズン以外でも売られているようです。
フワッとしたタイプもあるようですが、レッスンでは、サクッと焼けるタイプに仕上げます。
見た前は地味ですが、手作りすると美味しいですよ♪
今年最後のレッスンは、たっぷりの冬野菜でほっとするひとときをお過ごしください。
よろしくお願いします。
2025年 2月
2025年 1月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 9月
2024年 8月
2024年 7月
2024年 6月
2024年 5月
2024年 4月
2024年 3月