5月のBasicクラスは、「バナナのパンビー」です。
別立てのビスキュイを作り、こんもりと大きなパンのように焼き上げた面白いお菓子です。
見た目のインパクトもありますが、焼き立てのサクサクとした生地が美味しく、シンプルにクリームやフルーツを挟むだけで、ボリューミーなケーキに仕上がります。
丁寧なメレンゲ作りや、混ぜ方など、基本のコツもたくさん詰まったレッスンです。
クリームやフルーツでアレンジも広がりますし、ボリュームがあるので、誕生日ケーキなどにもぴったりです。
型がいらず、身近な材料でできるので、おうちで定番にしたいレシピの一つです。
5月のFunクラスは、抹茶のスフレロールケーキを作ります。
抹茶色が綺麗なしっかりとしたスフレ生地に、抹茶とホワイトチョコレートを使ったクリームをたっぷり巻き込みます。
具材に、抹茶のガナッシュクリームと、かのこ豆を合わせました。
仕上げは少し工夫して、真っ白なクレームシャンティと、グリーンのクレームシャンティの2色で、グラデーションに仕上げます。
しっかり抹茶味が感じられつつ、ホワイトチョコレートのミルキーな味が全体をまとめてくれます。
仕上げのクリームで、ボリュームのあるロールケーキが出来上がりますよ♪
爽やかな抹茶味を楽しんでください♪
5月の料理教室は、お馴染みのイタリアの家庭料理を楽しみます。
前菜は、「じゃがいもとタコのサラダ」です。
じゃがいもとタコはとっても相性の良い定番の組み合わせ。
レモンの香りを纏わせて、爽やかな香りが広がります。
パスタは、「ローマ風カルボナーラ」を作ります。
生クリームは入らず、卵とチーズのシンプルで濃厚なカルボナーラソースを作ります。
ダマなく滑らかに、お家でも失敗が少ない方法で作ります。
ソースがパスタによく絡んでとても美味しいですよ♪
材料も少ないので、覚えておくと定番のレシピとなること間違いなしです。
お肉料理は「フレッシュトマトのポルペッティ煮込み」です。
イタリア家庭料理の定番、ポルペッティは、肉団子の料理です。
チーズ入りの肉団子を、フレッシュなトマトから作るソースの中で煮込みます。
アレンジもしやすく、身近な材料で作ることができるポルペッティは、家庭料理にぴったりです。
冷めても美味しく食べられますよ。
ドルチェは、「パルドゥラス」と言う、ちょっと変わった、サルディーニャ州の郷土菓子を作ります。
リコッタチーズの生地に、柑橘とサフランの香りをつけたフィリングを包んだチーズケーキです。
太陽のような形が可愛らしく、成形も楽しんでいただけると思います。
お家でも楽しめそうな、繰り返し作っていただきたいメニューを揃えています。
ぜひ味わいにお越しください♪
6月のBasicクラスは、「シュークリーム」です。
シュークリームは、一度は作ってみたいお菓子のひとつだと思います。
でも、「むずかしい」「失敗する」というイメージも大きいと思います。
注意するポイントはいくつかありますが、それを気をつければ、きっと膨らむシュー生地が作れるようになると思います。
オーブンの窓から、膨らむ姿をじっと見てしまう確率が高いレッスンです!
初めて作る方も、復習したい方も、ぜひご参加ください。
いっぱいのクリームとシュー生地。
大きなお口で頬張ってくださいね♪
6月のFunクラスは、「ブルーベリーの焼きタルト」を作ります。
サクサクのブリゼ生地に、たっぷりのブルーベリーを詰めてクランブルと焼き上げます。
生地が湿らずサクッと、中はしっとり焼き上がるような組み合わせの工夫をしています。
火を入れたブルーベリーは、フレッシュで食べる時とはまた違う美味しさがあります。
焼く前は、こんもりとたっぷり盛ってオーブンに入れます。
ぎゅっと凝縮されているので、ブルーベリーをしっかり味わえるタルトです。
ぜひ作りにいらしてください♪
6月のCookingレッスンは、今年も北海道産のアスパラガスをお取り寄せして、「アスパラガスを味わう会」を開催します。
イメージ写真では、グリーンのみですが、写真のアスパラガスより、太くてずっしりな、ホワイト、グリーン、紫の3色を使用予定です。
一人5〜6本はアスパラをお召し上がりいただけます。
グリルしたり冷製仕立てにしたり、色々な味わい方で楽しんでいただきます。
冷製仕立ての「野菜のテリーヌ」は、アスパラガスを中心に、具材とブイヨンでゼリー仕立てにします。
野菜は季節のもので楽しめますので、色々と彩りを変えながら作ることができますよ。
一緒に添えるのは、「アスパラガスのグリル」です。
できるだけシンプルな調理法で、アスパラガス自体を味わっていただきたいと思います。
じっくりと焼いて、甘みのましたアスパラガスは、それだけで美味しいご馳走です。
半熟ゆで卵を添えて、バッサーノ風に、崩しながらソースをお皿の上で作りましょう♩
生パスタは、「アスパラガスのロートロ」を作ります。
ベシャメルソースと一緒にオーブン焼きにします。
くるくると巻いていく整形も楽しいパスタです。
ドルチェはカスタード味のアイスデザート「カタラーナ」です。
瑞々しく、甘くて香り高いアスパラガスを、今年も一緒に味わいましょう♪
(※自然のものなので、収穫状況によって開催できな可能性もあることをご了承の上、ご予約をお願い致します。)
去年8月のFunクラスに登場した「ラムレーズン入りバタークリームサンド」が、イベントレッスンとして再登場です。
サクッとしたクッキーに、シンプルなメレンゲ入りのバタークリームとラムレーズンを合わせます。
出来立てよりも、半日以上は休ませて馴染んだ頃が美味しいです。
バタークリームは、スイスメレンゲで作ります。
ふわっとしたクリームで、レーズンやクッキーの味をまとめてあげてくれます。
これから暑さが増す季節のバタークリームですが、よく冷やして食べると美味しく、重すぎないバターサンドです。
今回は、大きめ一口サイズに仕上げます。
コロコロとしていてかわいいです。
要冷蔵ですが、プレゼントにもぴったりです。
※ラムレーズンが苦手な方へは、ラム酒を使わないシロップ漬けレーズンをご用意したいと思います。ご希望がありましたら、事前にLINE等でお知らせください。
ぜひ作りにいらしてください♩
2017年に開催された「チェリーのケーク」が、6月のイベントレッスンに再登場です。
旬のアメリカンチェリーをコンポートにして、バター生地に混ぜ込み、クグロフ型で焼いたお菓子です。
キルシュをきかせたアメリカンチェリーのコンポートは、そのまま食べても美味しいですし、様々なお菓子にも合います。
焼き上がりに、コンポートのシロップを打って、キルシュのグラスアローをかけます。
チェリーのコンポートの赤い色が染み込み、ほんのりピンク色が可愛らしいお菓子です。
ぜひこの機会に作ってみてくださいね♩
入学金は不要ですので、一度ご希望のレッスンにご参加ください。ご予約いただく前に必ずこちらの内容をご確認頂きご了承の上ご参加ください。
繰り返し作りたいメニューを集めたBasicクラスと、お菓子作りの幅を広げ手作りを楽しむFanクラスを開催しています。お好きなメニューだけ受講可能です。
ご自宅でもお気軽に楽しんでいただけるようなイタリア家庭料理を作るレッスンです。全員で協力して作ります。レッスン後は、ランチとしてお召し上がりいただきます。
お菓子教室を中心に、イベントとしてパンや料理の教室も不定期に開催しています。手作りを体験し、楽しんでいただく工房です。一度ぜひご体験ください。